皆さんは犬の歯はどのようにして治療するのか知っていますか? 実は今年の3月の終わりごろ自宅で飼っている愛犬のパティ(8歳のメスの豆芝)の右目の下が膨れているのに気が付いて(写真左)いつもお世話になっている獣医の山本先生の […]
7月20日(土)熊本県歯科医師会館で行われた熊本歯牙移植研究会の第17回例会にて 「矯正治療の落とし穴とその回避法」というテーマで約2時間の講演を行いました。 主な内容は以下の通りです。 抜歯か非抜歯か?それが問題だ 前 […]
当院は1984年に開設以来約3900名の治療を行ってきた実績がありますがその中で歯の裏側に装置を付ける舌側(ぜっそく)矯正治療で治療をしたケースは約5%の200名程度です。 しかし、近年この目立たない矯正治療に対する認知 […]
2018年3月20 -22日の3日間約5年ぶりに香港大学を訪れて矯正の講演会を行いました。5年前までは非常勤の教授として、ほぼ毎年のように訪れて講演を行っていましたが、当時の矯正歯科の主任教授(スウェーデン人)が退職して […]
本年5月15日~17日の3日間にわたって開かれた第2回South Asia International Orthodontic Conference(南アジア国際矯正歯科学会)に招待され、ネパールのカトマンズを訪問しまし […]
去る11月26日に「熊本矯正歯科研究会」の設立10周年を記念して 講演会と祝賀会が開かれました。 この「熊本矯正歯科研究会」は熊本県内の矯正歯科に携わる歯科医師 の先生方が、矯正歯科を通して地域医療の充実に寄与する事を目 […]
去る5月25,26日の両日福岡市のホテル「With The Style Fukuoka」にて約60名の参加者を得て 「失敗例から学ぶ矯正治療の落とし穴」というテーマで講演会が開かれ、当院の院長も 招待講演者の一人として「 […]
6月25日(木)長崎大学歯学部矯正学教室にて当院で日頃行っている矯正用インプラントを用いた治療について「大臼歯のコントロールによる矯正治療」というテーマでセミナーを行いました。当日は大学の教室員と教室の関係者約30名に集 […]
2014年10月2日-5日の間ロスアンジェルス郊外のAnaheimで開かれた第6回世界インプラント矯正歯科学会の日本からの招待講演者の一人として当院で行っている抜歯(歯を間引きして治療する)症例に対する治療法であるHOT […]
去る9月8日東京の日本歯科大学生命歯学部九段ホールにて当院で日頃行っている治療内容に関する1日講習会が、全国より65名の参加者を集めて開かれました。講演内容は午前中は当院のメインのテクニックであるMultiloop Ed […]