料金システムについて
矯正治療の料金について
矯正治療費の支払い方法には、大きく分けて
- 包括料金方式(トータル・フィーシステム)
- 基本料金+調節料方式
の2種類があります。
包括料金方式(トータル・フィーシステム)
当院で採用している包括料金方式は世界的には一般的に行われている方法で、治療費の総額と支払い方法がはじめに決まっています。
まずはじめに、治療費の総額を知らされる為、最初は高いと感じられるかも知れませんが、たとえ治療が長引いた場合でも最初に決めた額以上に治療費がかかることはありませんので患者さんにとって安心なシステムと言えます。
基本料金+調節料方式
一方、日本で多い基本料金+調節料方式は比較的大きな「基本料金」を支払い、後は1回の通院ごとに3,000円~5,000円程度の調節料を治療終了まで支払う方法です。
この方法は、調節料の総額が予測しづらく、治療が長引いた場合、治療終了まで「調節料」を払い続けることになり、総額がいくらになるかはっきりわからないという不安があります。尚、当院ではこの方法によるお支払いは承っておりません。
包括料金方式(トータルフィー)
※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
当院の治療費は、包括料金方式(トータルフィー)をご提供させていただいております。
矯正治療には、部分的な矯正治療から歯列全体の矯正治療まで、さまざまなバリエーションがあります。治療費は治療内容・期間によって異なります。具体的なお見積もりは初診相談でお口の中を拝見させていただいた際にお伝えすることになります。
治療費支払いシステム 包括料金方式(トータルフィー)
すべての治療費をトータルで算出し(装置料、調節料、検査料含む)、 長期分割 (無利息 /上限24回迄) で預金口座より自動引落しいたします。また、クレジットカードもご利用できます。
包括料金方式(トータルフィー)のメリット
- 治療開始時点で総額が確定するため、支払計画が立てやすい。
- 治療が長引いても、治療費は一定で追加料金がない。
- 毎回窓口で支払う面倒がなく、受付では次回の予約を取るだけなので受付で待たされることがない。
- 児童が一人で来院する場合でも現金を持たせる必要がない。
料金表
当院の治療費には、毎回の調節料も含まれていますので通院毎の費用は不要です。
初診相談料 | レントゲン撮影、シミュレーション(必要な場合のみ)を含む | 3,300円 | |
検査・診断料 | 小学生以下 | 33,000円 | |
中学生~大学生 <CT撮影料含む> | 38,500円 | ||
19歳以上(但し、学生を除く)<CT撮影料含む> | 49,500円 | ||
矯 正 治 療 費 |
Ⅰ | 治療期間が比較的短く、治療内容も比較的簡単な場合 | 220,000円~429,000円 |
Ⅱ-1 | 前、後期治療に分ける場合の前期治療 (前歯部交換終了まで) |
385,000円 | |
Ⅱ-2 | 前、後期治療に分ける場合の後期治療 (永久歯列完成まで) |
385,000円 | |
Ⅲ | 通常の全体的な治療で約2年前後を要する場合 | 605,000円~825,000円 | |
Ⅳ | 比較的困難または長期間を要する場合 | 836,000円~1,045,000円 |
上顎のみを舌側(歯の裏)から行った場合 | 上記金額の50%増し |
上、下顎とも舌側(歯の裏)から行った場合 | 上記金額の90%増し |
クリアアライナー(透明な取り外し式装置)による矯正治療 | 行っておりません |
※消費税込の費用です
(2021年3月)
治療費のお支払い方法について
治療費の支払いは一括と分割があり、一括での支払いは、銀行振込みまたはクレジットカード払いをお選びいただけます。
分割での支払いは、24回まで無金利の院内分割払い(頭金+口座引き落とし)がございます。お支払い回数は24回以内なら患者様のご希望に合わせて選択できるようにしております。
25回以上の分割払いをご希望の場合は、歯科医師会が提携している低金利のデンタルクレジットのご利用が可能です(最大60回まで)。