臨床研修医募集要項

研修生応募者の資格

当院(日本矯正歯科学会指定臨床研修機関第219号)に於て臨床研修を行おうとする者は, 日本の歯科医師免許証を有し、日本矯正歯科学会の認定を受けた基礎研修機関(主に大学の矯正科など)において最低2年間の矯正歯科の基礎研修を終えていることが望ましい。国籍、性別、年齢などは問わない。

研修期間

研修期間は特別な事情がある場合を除き原則として3年とする。

選考方法

履歴書持参による面接及び志望理由を述べた作文(1,000字程度)を主体とするが必要に応じてその他の方法も採用する。

応募方法

希望者は下記臨床研修医応募フォームより申し込むか、当院へ電話 (096-325-1776)またはFAX (096-356-5341)にて面接を申し込む。

応募期限

特になし(随時受付)

研修の一般的目標

不正咬合の治療に関する必要な知識,技能、経験を修得し、研修期間終了時(3年後)に日本矯正歯科学会の認定医資格を取得することを目的とする。各年次の具体的な到達目標は年間研修カリキュラムにより示す。

研修の進行程度の検証方法

研修生は各年次の終了時に研修内容の進行程度を研修責任者(指導責任者)にレポートにより報告し、主に面接試問により年間研修カリキュラムに示された各項目の達成度をA ~Eの5段階により評価される。なお、これとは別に当院独自の目標面接制度により、半期(6ヶ月)毎に目標を定め、その達成度を自己及び指導者により評価する。

月間及び年間研修カリキュラム(別紙参照)

年間研修予定(WORD) 27/04/2009,01:57 35.00 Kb

月間研修カリキュラム(EXEL) 27/04/2009,01:55 25.00 Kb

研修施設概要(PDF) 29/04/2009,15:52 216.93 Kb

採用条件等

研修医には研修期間中の生活に必要な住居を貸与し、給与を支給する。支給額は経験年数及び技術レベルにより異なるため、面接後に決定する。

研修期間は3年を原則とするが、やむを得ざる事情が生じた場合には、研修期間の短縮を認める。年度毎の評価が基準に満たない場合は、研修の打ち切りもあり得ます。

臨床研修期間指定証

 

臨床研修医応募フォーム

    氏名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    自己紹介と応募の理由

    資料請求・初診相談 初診相談を申し込む