池上矯正歯科クリニック >
矯正豆知識 >
舌の汚れと口臭について
舌の汚れと口臭について
今回は、誰もが気になる「口臭」についてお話しします。
「歯は磨けているのに、なんかスッキリしない、、、。」という方はぜひ読んでみてください。(^^♪
お口のにおいの主な原因は、
- ①磨き残した汚れ ②体の不調 ③口の渇き ④嗜好品によるもの などがあげられますが、
多くの場合は「磨き残した汚れ」からのにおいです。
歯についている白い汚れは歯垢(しこう)と言います。プラークと言われる事もあります。
歯垢は菌の種類によって歯を溶かす虫歯や、歯ぐきに炎症を起こす歯周病の原因になります。
歯垢によってにおいも変わりますので、歯周病の方は歯周病のにおいがします。(私たち歯科
従事者にはそのにおいが分かります😀)
矯正装置がついていると磨きづらいので汚れも残りやすいですが、磨けているのににおいが
気になる、口の中がスッキリしない、という場合は「舌」をチェックしてみてください!!
実は「舌」にも歯垢はつきます。
鏡で、ベーっと舌を出して見てみてください。白や黄色くなっていませんか?
舌についている汚れを落とすと、においも取れてスッキリしますよ。(^^)/
歯磨きの時にしてみてくださいね!!
✨舌の磨き方✨
<汚れている舌> <磨き方> <きれいな舌>
